英検・IELTS・海外大学なんて恐くない)英語エッセイの書き方

はじまりました。カネショーです。

今回の記事は、英語のエッセイの書き方に関するとっておきの記事です。

 

これから留学をしたい、英検やIELTSのエッセイで高得点を取りたい方にとって英語のエッセイは避けて通れない一番大きな壁の一つであると思います。

 

❓今まであまり手をつけていなかったエッセイの練習をしたいと思うが、あまり長文を書いたことがなく、どのような文章構成で書けば良いのか(文章の展開方法)、どのような文体を使えばいいのか分からない。

 

❓ネットで調べたところ、エッセイの構成はintroduction, body, conclusion の3つで、bodyにはそれぞれのトピックセンテンスが必要と書いてあった。

しかし、bodyのそれぞれのパラグラフをどう分けて良いのか、どんな内容を書けば良いのか分からない

 

と日々苦労して思うようにライティング力がアップしていない独学者は多いハズです。

 

今回の記事のエッセイの書き方を意識すれば

 

⭕これまで書けなかった英語のエッセイがスラスラ書けるようになり、英検やIELTSでも見違える結果が手に入る

 

⭕留学先のレポート課題などでも言いたいことがはっきり書けるようになり、あなたの評価が上がる

 

 

このエッセイの書き方は、英検、IELTS、海外大学でも共通して使える手法ですので、覚えて損はないです。

 

❌いくら単語や文法を覚えても、それをうまく表現するライティングがいつまでたっても身につかず、試験でも留学先でも苦労し続ける

のは何としても回避したい所ですね。

 

それでは参りましょう Let’s get it started !

 

私のブログにたどり着いたという事は

「海外留学のためIELTSで高得点を取りたいけど勉強方法がわからない」

と思っているのではないですか?

 

今なら限定20名様に

“IELTSスピーキング6.5以上達成・必勝表現集”を無料で配布してます

 

 

「IELTSスピーキングで何を話していいか分からない」

「スピーキングを克服して将来は留学や海外で働きたい」

 

と悩んでいる方は是非レポートを無料で受け取ってください!!

詳細は上記画像をクリック⏫

 

 

英語のエッセイの王道構成(英語試験や留学先で応用化)

 

結論から話しますと、英語のエッセイで大前提となる構成は下記の通りです。

図sdsadsa1

 

ざっくり大きく分けると、上記の表のように導入→本文→結論の3構成で書くと失敗がありません。

導入と結論はなるべく短くまとめて書くと良いです(全体の10~15%の文字数)

 

 

スラスラ書けるようになる導入の鉄板構成

 

あなたのエッセイの狙いや方向性を明らかにする大事なパートです

カーリングに例えると、最初の投球のようなパートです。ここで狙いや方法生がズレてしまうと全ての結果が悪くなるという点で似ていますね(笑)

 

簡潔さがなく方向性が定まっていない導入を書いてしまうと読み手に悪い印象を与え、その印象が最後まで続いてしまうのです。

 

逆を言うと、綺麗な導入を書ければ読み手の興味があなたのエッセイに惹きつけられ、最後までいい印象を与えることができるのです。

 

あdsだsdさ図1

 

 

導入の書き方のコツとしては、大きな話題→小さい話題へと絞って読み手の注意を引きつけると良いです。

 

冒頭文でトピックについての一般的な常識から入り、文章が進むに連れて質問文に関係する狭いトピックやあなたの論点について明確にしていくとグッドです。

こうすることでスムーズかつ論理性を崩さない構造となります。

 

以上を踏まえ、例題1の導入例を御覧ください。例で使用するエッセイの質問テーマは下記の内容です。

 

<エッセイテーマ例>

「Is downloading music without permission theft?」

作者の許可なく音楽をダウンロードすることは窃盗に該当するか?

 

 

<本文見本>

1:冒頭文

Invention of the internet and the conversion of audio into MP3 files made downloading and sharing music very easy. That has induced an ever-increasing problem of illegal media being downloaded.

和訳

インターネットの発明とオーディオのMP3ファイルへの変換により、音楽のダウンロードと共有が非常に簡単になりました。これにより、違法なメディアがダウンロードされるという問題が増え続けています。

 

2:主題文(一番良いたいことやメインの主張)

This essay argues that downloading music for free is equal to stealing.

このエッセイは、無料で音楽をダウンロードすることは盗むことと同等であると主張しています。

 

ポイント;結論ファーストということで、「音楽の無料のダウンロードは窃盗と同じだ」というあなたの明確なスタンスを提示します。

 

3:自身の論点の構成

The essay is divided into two main parts: part one is the legal issue of free downloading, part two consists of the negative impact on both musicians and society.

エッセイは主に2つのパートに分かれています。第1部は無料ダウンロードの法的問題であり、第2部はミュージシャンと社会の両方への悪影響についてです。

 

★:2の根拠を示す本文の構成を短く提示している。これによって読者はこれから本文でどんな議論が展開されていくかを瞬時に把握できて見やすい。

 

 

*Signpost(サインポスト)とは?

サインポスト=「道しるべ、明確な手がかり」という意味。プレゼンやエッセイなど長い話の流れに区別を付ける表現を指す。サインポストの表現があるとないとでは相手の理解度に差が出ます。

 

<導入パートのサインポスト表現例>

This essay will 「このエッセイでは」

  • focus on ~ 「~について焦点を当てて論じていきます」
  • examine ~ 「~について調査します」
  • discuss ~ 「~について議論します」
  • analyse ~ 「~について分析します」

 

「例」

・This essay discuss A and B

(このエッセイでは、AとBについて論じていきます)

 

⭕あなたの立場や見解を簡潔に述べる際の表現

I completely agree (disagree) 100%賛成/反対

I moderately/mostly agree (disagree) まあまあ賛成/反対

I slightly agree (disagree) 少々賛成/反対

I believe

I concur (同意する)

I cannot accept

In my opinion

From my point of view… (In my point of view‘は誤りです)

From my perspective…

 

 

・This essay is organised in the following way: …

(このエッセイは以下の様に構成されています)

 

 

・The essay is divided into…main parts: part one … part two …

(このエッセイは、〜つのパートに分けられています。パート1:〜について パート2:〜について)

 

 

あなたの主張が120%伝わる本文の鉄板構成

 

導入の次はエッセイの大部分を占める本文です。

本文のミッションは、簡単に言うと導入の主題文を支える論点を1つ1つ順番に論理的に書いていくだけです。

本文の文字数は多いですが(1000字のエッセイであれば約600~800字)、本質は至ってシンプルです。

 

図sdadas1

 

*1パラグラフで1つの主張や論点にフォーカスして書くこと。1つの話題に絞ると説得力のあるエッセイになります。

*(複数の主張を入れると読みにくい文章となる)

*センテンス数に関する明確なルールはないが、数センテンスで終わる短いパラグラフにしないこと。

 

本文を書き始める前に、主題の「音楽のダウンロードは違法にあたる」を支える主張を2つ〜3つ考える必要があります。

 

アイディアの内容は書き手の価値観や判断基準におまかせしますが、ここでは以下の2つの主張を本文にて展開していくとします。

 

根拠① 非公式な所から音楽を無料でダウンロードすることは法的に間違いである

「Downloading music for free from an unofficial source is a legal issue」

 

★アーティストが作った作品は著作権がある(目に見えないものでも知的財産権である)

★これを非公式なサイトやソフトを経由して本人(事務所)の許可なくダウンロードすること自体が違法だ

この主張を本文①の中で完結させて書いていきます。下記の例のようになります。

 

<本文第一パラグラフ見本>

「トピック(主張①):」

If you are downloading music from an unofficial website, you are stealing it. This is because artists own the rights to their works. Music is protected with copyright, which means music is intellectual property.

非公式のウェブサイトから音楽をダウンロードしている場合、それは盗みと一緒です。なぜならば、アーティストが作品の権利を所有しているためです。音楽は著作権で保護されています。つまり、音楽は知的財産です。

 

「証拠(引用):」

For example, people who download music from direct-connect networking software such as Bittorent and Winny might be sentenced up to five years in jail and fined up to $150,000 per file.

たとえば、BittorentやWinnyなどのダイレクトコネクトネットワーキングソフトウェアから音楽をダウンロードした場合、最高5年間の禁固刑が科せられ、ファイルごとに最高150,000ドルの罰金が科せられる可能性があります。

 

A recent case has shown that a single mother In Minnesota was fined $80,000 for each of 24 songs, resulting in a total of almost 2 million dollars.

最近の訴訟では、ミネソタ州のシングルマザーが24曲の1曲ごとに80,000ドルの罰金を科され、その結果、合計で200万ドル近くになったことが判明した。

 

「まとめ」

Therefore, taking it without proper permission is considered a criminal act. It doesn’t matter if the rightful owner keeps an original version or not.

したがって、適切な許可なしにそれを行うことは犯罪行為と見なされます。正当な所有者がオリジナルバージョンを保持しているかどうかは関係ありません。

 

 

根拠② 音楽の不正ダウンロードは音楽家の生活と才能を脅かす

「Downloading music for free affects musician’s living and talent.」

 

アイディア

★無料の非公式の音楽ダウンロードサイトが流行ると、音楽家の収益が減少する

★それによって、才能のある音楽家が余裕を持った生活ができなくなり、作品に影響を与える

上記のポイントを踏まえ、下記の本文例を御覧ください。

 

<本文第二パラグラフ見本>

「トピック(主張②):」

Apart from the legal reason, there is also a societal impact of unofficial downloading on musicians. Illegal downloading prevents musicians from make enough profit from official streaming services such as Apple Music and Spotify.

法的な理由とは別に、非公式ダウンロードによる音楽家への社会的影響もあります。違法なダウンロードは、ミュージシャンがApple MusicやSpotifyなどの公式ストリーミングサービスから十分な利益を得ることを阻害します。

 

If most of the smartphone users download music without paying, it might made them difficult to make a living, which undermines their talent eventually.

スマートフォンユーザーのほとんどがお金を払うことなく音楽をダウンロードする場合、彼らが生計を立てることは困難になるあるかもしれませんし、最終的にそれが彼らの才能を邪魔するかもしれません

 

「証拠(引用):」

For instance, the data from Mixmag find that *signed artists* earn the loyalty of 1,300 yen per 1,000 clicks of one song.

たとえば、Mixmagのデータによれば、*メジャーアーティスト*が1曲の1,000クリック(再生)ごとに1,300円のロイヤルティを獲得していることがわかります。

 

*signed artist=メジャーデビューしている音楽家(レコード会社と”サイン”していることから)

*unsigned artist =インディーズの音楽家

 

「まとめ」

To conclude, downloading music without the right database will lead to fewer talented musicians. That’s not only bad for the musicians for their income and creativity, but also for society as a whole.

結論として、適切なデータベースを経由しないで音楽をダウンロードすると、才能のあるミュージシャンが少なくなります。これは、ミュージシャンの収入と創造性だけでなく、社会全体にとっても悪いことです

 

<本文で使えるサインポスト一覧>

・主張を強調する

Importantly, ~

In fact, ~

In the same way, ~

More importantly, Furthermore, Moreover,

It is also important to highlight that ~

 

・話題を変え主張する

In other words, ~

Another point to consider is ~

In view of this, (~を考慮すると)

 

・対象的な意見を述べる

However, ~

However, not all research shows that~. Some evidence agrees that ~ (しかし、全ての研究で〜という事は証明されておらず、〜という証拠もある)

In contrast (to), ~

In contrast to the conclusion drawn by Smith (2004), Nguyen (2006) showed that the connection between the factors was not related in most circumstances. (Smithが出した結論とは対象的に、Nguyenはその要素の関係性はほとんどの状況で関連しないと述べた)

Conversely, …

 

・似たような主張を追加して説明する

Similarly, ~

 Similarly, Bell (2006) highlights that ~  (同様に、Bellは〜を強調している)

Likewise, ~

 

・具体的な説明をする

In particular, (特に〜)

More specifically, (さらに焦点を絞ると〜)

With respect to ~, (〜については)

In terms of ~, (~の観点からすると)

 

・物事のある側面は認めながらも、更に違う側面から議論する

Although ~, (~である点は理解するが、〜ということも言える)

Even though ~,

Despite ~,

Notwithstanding ~,

 

・結果を述べる

Therefore, ~ (よって〜)

Incorporation also enables a business to obtain professional managers with centralized responsibility; therefore, the business can be run more efficiently (Schwartz, 2010) (合併は責任を集約させながらマネージャーを雇用することができる。よって、ビジネスはより効率よく動く)

Hence, ~

Accordingly, ~ (それゆえに)

Subsequently, ~ (その後~)

As a result, ~ (その結果)

As a consequence, ~

Consequently, ~

 

・パラグラフを要約する

Finally, …

Lastly, …

In conclusion, …

In summary, …

Overall, …

最後を完璧に締める結論の構成

 

エッセイの最後を締めくくる結論。その終わり方はとても重要です。

結論の存在意義は、エッセイで書かれた書き手の主張や解釈(主題文で述べた内容)を読み手に再度明確に示すためにあります。

書き手が制限字数内で問題のトピックに対して十分に議論したことを読み手に伝えることができるのです。

 

図さだsだs1

 

・字数を増やさずなるべく短く要点のみをまとめて書いてください。その際は主題文(Thesis Statement)の内容を言い換えて書くのが無難です。

 

・要点をまとめるだけではなく、質問に対しての解答も示してください。

 

・結論で新しい話題(本文で述べられていない)を書くのはNGです。

 

以上のポイントを踏まえ、例題の結論例を御覧ください。

 

<結論見本>

1:主題文言い換え

In conclusion, this essay showed that downloading music from unofficial platform is same as theft despite the fact that everyone is doing it.

結論として、このエッセイは、非公式のプラットフォームから音楽をダウンロードすることは、誰もがそうしているという事実にもかかわらず、盗難と同じであることを示しました。

ポイント:導入で述べたスタンスを言葉を言い換えて再度明確にしている

 

2:本文の主張を再度短くまとめる(言い換えて表現する)

The core point behind this claim is that downloading MP3 data from the unauthorized routes is equal to taking something from someone who is the rightful owner without their permission. This act definitely violates artists’ copyright and intellectual property.

この主張の核心は、許可されていないルートからMP3データをダウンロードすることは、正当な所有者である者から許可なしに何かを盗るすることと同じです。この行為は、アーティストの著作権および知的財産権に確実に違反します。

 

It also argued that, if everyone downloads all of the music for free simply because they can online, artists won’t be able to secure stable a source of income. This is harmful to society as music player’s talent will be underdeveloped.

また、オンラインで利用できるという理由だけで、誰もがすべての音楽を無料でダウンロードした場合、アーティストは安定した収入源を確保できないという主張です。音楽プレーヤーの才能が十分に発達しないため、これは社会に有害です

 

ポイント:根拠となった主張をもう一度再確認。

根拠1→音楽データの無料ダウンロードは無許可で物を取ることと変わりはなく、著作権など法に反している

根拠2→正規のルートで購入し音楽家にお金が流れないと、アーティストの活動やはたまた社会にとって打撃になる。

 

<結論で使えるサインポスト例>

In conclusion, … / To summarise, …

From the above, it is clear that … (上記の視点から、〜が明らかだ)

The evidence presented has shown that …(本文で述べた証拠が〜ということを証明した)

This essay has focussed on two factors affecting …(本エッセイでは、〜に影響を及ぼす2つの要素について注目した)

 

まとめ・エッセイのチェックリスト

画像26

 

上記の構成に沿って書き進め、エッセイが形になったら見直しをしましょう。

このステップはとても重要です。

見直しをしないで提出すると、大幅な減点が待っている可能性が高いです。

 

下記のチェックリストに従ってあなたの成果物を再度見直ししてください。

 

<内容に関するチェックリスト>

☑あなたの主張が明確に述べられているか?

☑本文の各パラグラフの主題文が明確か?

☑エッセイと関係のないセンテンスはないか?

 

☑あなたの主張や分析と他人の引用文が明確に区別できているか?またそのバランスは丁度良いか?

☑主題文だけではなく、データを元にしたあなたの分析や考察が書かれているか?

☑論理にバイアスがかかっていないか?

 

<構成に関するチェックリスト>

☑制限字数を超えていないか?または字数が少なすぎないか?

☑導入と結論が簡潔で理解しやすいか?

☑1パラグラフで1論点を意識して書いてあるか?

☑パラグラフとパラグラフの流れは自然か?(次のパラグラフで話が飛んでいないか?)

☑スペルミス、文法ミスはないか?句読点は適切か?

 

これであなたも英語のエッセイマスターです!!あとはこの型に沿って数をこなして練習しましょうね!!

 

限定20名でIELTSリーディングスコア7点獲得方法のレポートを無料で配布してます

 

 

現役ロンドン大学院生カネショーが教える

“IELTSスピーキング6.5以上達成・必勝表現集”

をレポート形式にまとめました

 

 

今ならこちらを期間限定で無料で差し上げます。

 

詳細は下記の画像をクリックしてください

その行動があなたのグローバルな将来の大きな第一歩となるかもしれません⬇︎

 

またはこちらのURLから⬇️

2週間でIELTSリーディングスコア7点のいろはが学べるレポートはこちら

 

Hope see you soon !!

 

NO IMAGE

IELTSスピーキング6.5表現集無料配布中

ブログでは非公開・ IELTSエッセイ&スピーキング無料動画講座もご覧になれます

CTR IMG